研究紹介 河合寿子先生 「光合成蛋白質構造解析と光化学機能」

光合成生物は太陽光エネルギーを生物が利用できる化学エネルギーに変換して生態系に取り込むという役割を担っています。では、光合成生物はどのようにして効率よく太陽光エネルギーを集めているのでしょうか。この仕組みを解明するために、様々な光合成生物から光化学系複合体を取り出して形を調べ、その立体構造から集光の仕組みを理解することを目指しています。また、葉緑体が環境の変化に応じて別の細胞小器官と協調して働く仕組みの分子基盤解明にも取り組んでいます。

山形大学カーボンニュートラル研究センター

山形大学カーボンニュートラル研究センター設立に向けた準備会のウェブページです

0コメント

  • 1000 / 1000